子供の英語教育ってどうしてる?【2歳児の場合】
こんばんは。
明石奈々です。
我が家には2歳の男の子がいるのですが
英語教育についてご質問いただいたので回答します。
正直特に自宅で何かをしているってことはないのですが
BGM代わりに英語のCDを流すことは、たまにしています。
私が購入したのはこちらのCDです。
(画像クリックで楽天の商品ページに飛びます)
↓↓↓
歌の内容は同じことの繰り返しで
正直私は面白さがわからないのですが(笑)
息子はかなり気に入っていて絵本も読んでいるし
CDも聞きたがります。
絵本自体は薄い冊子のようなものです。
息子はすぐ破きたがるので
できればハードカバーが良かったのですが仕方ありません。(笑)
最近息子が一番気に入っているのは
童謡が英語で歌われているCD付きの絵本です。
こちらの「えいごのうたえほん」の
ABCの歌と、きらきら星が大好きです。
ABCの歌ばかりをリピートしたがりますが
最近鼻歌で歌ったりしています。
ABCはGまで言えるような気がしますが
親の欲目かもしれません(笑)
※リンク先はAmazonです。
↓↓↓
楽天には中古しかありませんでした。
↓↓↓
こちらの「えいごのうたえほん」の何がいいかというと
英語にふりがなが振ってあるんです。(笑)
英語の苦手なママでも一緒に歌ってあげられる点がいいと思います♡

収録曲も、こんな感じで
誰もが一度は聞いたことのある同じみソングばかりなので
すぐ歌えていいです。

絵柄も可愛いし絵本自体が大きめなので
息子も自分で開きやすいのか
よく自分で本棚からとってきてめくっています。
そして、こちらの絵本を検索していて見つけた
収録曲が似ているこちらの
「頭のいい子が育つ英語のうた」も貼っておきます。
↓↓↓
こちらは45曲も入って2000円なのでいいなと思って。
我が家のは20曲で2000円だったので(笑)
収録曲はDo Re Mi/ドレミのうたやTwinkleTwinkleLittle Star/きらきら星など
王道の曲が多いのでいいなと思います。
ちなみに本棚は楽天で購入したものを使っているのですが
自分で絵本を選んだり戻せるしオモチャもかなり収納できるので
お気に入りです。
こちらの「トイボックスワイド」はかなり収納力があるし
インテリアも損なわないので好きです。
使いたい用途や場所によって選べると思います^^
私はホワイトを購入したのですが
かなりかわいいです!
(息子のお部屋はブラウン系で統一していましたが
ホワイト×パステルブルーに移行していきたい笑)

英語は聞かせておくと耳が育つと聞いたので
CDを流したり一緒に歌って遊んだりはしています。
小さい頃から英語で育ててしまうと
日本語が完成せずどちらの言語も中途半端になってしまうらしいので
我が家はこんな感じでものすごくゆるいです(笑)
勉強というよりは一緒に歌っているというか
遊んでいるだけですね。
息子の教育についてはこちらの井深大氏の
「幼稚園では遅すぎる」と
久保田競氏の「天才脳を育てる1歳教育」は
一応読みました。
正直全部は取り入れられませんが(笑)
知識として知っておくのはいいことかなと思ったので
この二冊は読みました。
我が家の英語教育はこんな感じです。
今日はクレヨンの色を英語でいう遊びをしましたが
息子は全く興味を持っていませんでした!(笑)
皆様はどんな遊びをしていますか??
では、また書きます。
明石奈々